e122113’s diary

大学生。将来は地域に根ざした教員。今は自分の発見をアウトプットするためにブログを書いています。内容は適当ですが、アドバイスや感想などがありましたら、教えていただきたいです。

自分の行動が他人を傷つける!?

f:id:e122113:20150424084744j:plain
これは沖縄の新聞社 沖縄タイムスの4月24日の新聞である。

なんの話かと言うと辺野古新基地で必要となる埋めたて用の石を本土から船で運ぶことで地元に対して経済的効果をもたらし村おこしをしようという記事だ。

過疎地域の弱みに漬け込んだ、民間企業と政府が手を組んだと沖縄では解釈されてもおかしい記事だ。

推測するにこのような記事は沖縄以外では見ないだろう。政府が報道規制をかけていたり自分たちの自治体の恩恵が受けられるように記事を書いたりしているからだ。

純粋にこの記事を読んで沖縄の人はどう思うだろうか?

政府の言いなりになっている自治体と悪質業者と素直に思うだろう。
特質すべきなのは沖縄でも同様のことが起きている。業者から政府が石の購入を進めて、ストックしておく。沖縄振興策と言って基地建設をするのか?そのために本部の採石場から石を購入したのか?

基地建設をハード面から支える戦略だが非常に行き場のない怒りを生む。

いくらお上で偉い人たちが話しても、現場がものを言う。
政府はとにかく沖縄県と時間をかけておいて出来るだけ海上にコンクリートを設置する。

悔しい話だ。
もう一枚写真をあげとく。
f:id:e122113:20150424090118j:plain
これも2015年4月24日の沖縄タイムスの社会面だ。
海外のメディアもこの事態を深刻なものと捉え、現状を伝えようとしている。まさに戦闘中のシリアに行くジャーナリストと同様であろう。
形は違えど現状を自国の人に対して、伝えている。普天間基地辺野古移設問題は国際世論の関心ごとの一つとなっている。

その下には、Twitterで毎日発信されている辺野古取材班による昨日の辺野古の動きだ。沖縄の報道局は辺野古に専属の記者を配置して取材に当たらせている。

これら本土の新聞では見れない記事を沖縄では見ることが出来る。沖縄から本土の大手の新聞にこの記事を売る時におそらく政府関係者が厳しく制限していると考えられる。

自分の文章で何を言いたいかは明らかになっていない。しかし、自分の行動が相手に対して影響しており迷惑が起こっていたり、傷つけることを表していないかをもう一度考えてみてもいいとこの2つの記事を読んで感じた。

「平和で民主的な国家、社会の形成者に必要な公民的資質の基礎を養う」
これは小学校教育の目標であり、私がなりたい小学校教員には必要な力であろう。将来子供達に現代に起こっている社会事象に対して、批判的な見方をしながら問題を考えられる教員になりたい。
まずそのために良識なものの分別がつく一般社会人になりたい。

長々と意味不明な文章を読んでいただきありがとうございました。

本質を見極める勉強法

 
f:id:e122113:20150409225203j:plain
読書→考える
新聞購読→考える
現代、大学生や大人がスマートフォンを眺めゲームを行うことで思考する機会が少なくなってきていることに気づかせてくれる本である。

これからの時代に必要な力は俯瞰力、大局力、洞察力でその前提には様々な分野の学問から幅広い知識を得る必要があると筆者は述べる。

日本の大学では一般教養課程よりも専門課程の方が重要視されるが、視野を広げるには専門分野の視点と教養を広げる必要がある。
f:id:e122113:20150409225233j:plain
残りの大学生活では一般教養を高めていきたい。
そして就職した後、職業のための専門知識などを身につけていきたい。

学びのモチベーションを高めてくれる本であった。明日から脳のマラソンを行い習慣化させ直観力を高めていく!

直観とひらめきの違いがはっきりしたことで自分の思考パターンを理解できた。
明日から楽しみやー


魅力発見!湯来温泉

なんて綺麗なんじゃろー

桜満開ですね。
f:id:e122113:20150407115025j:plain

広島県広島市湯来町にきております来ております。

湯来町といえば、f:id:e122113:20150407114219j:plain

そう
湯来温泉ですよね〜

桜が綺麗だな〜

湯来温泉には川が流れており、露天風呂からの眺めは最高です
あのひんやりした風とあったかい湯がとっても心地いい。

スラムダンクでモデルとなったみどり荘があります。
こんにゃくも特産品ですね。
それからオオサンショウウオチョウザメまでも知らないことがたくさんありました。

周りを歩いていると特産品店が
f:id:e122113:20150407114330j:plain
新しく憩いの場ができていました。

ぜひ皆さんも行ってみてください。


おばーちゃんからたくさん野菜とこんにゃくをもらいました。

ありがとうございます!


ご飯も美味しかったです。

また来ます!!


いい休みになりました。


「「サポートしてくれよ」水本裕貴

今日はJ1第4節
18時半からキックオフした試合
途中落雷があり試合が中断
私もスタンドで見ていたがものすごい雨だった。
試合が中止になると見越して帰る人、今日もダメだと思って帰る人、いや今帰ってもどうせずぶ濡れになるとスタジアムで待機する人、今日はきっと勝ってくれると勝利を信じる人。たくさんの人が葛藤した23分間。そして、試合再開。待ちに待った瞬間である。
前半も終了し私はバックスタンドからゴール裏へ移動した。

そして後半が始まった。サンフレの怒涛の攻撃、森崎浩司‼︎‼︎ シュートー‼︎‼︎キーパー弾く。
寿人、寿人‼︎‼︎  あー打てないっ!
入りそうで入らない

チャンスを迎えながらも決めきれない。
あと少し!気づけば時間はあと少し。

頑張れ!

後半もアディショナルタイムもう一回攻撃を見せてくれ。

このまま今日も0対0か〜
と気が抜けていたとき相手のカウンター
止めろ!止めろ!
おいおいおいおい!

ぁっ〜あ〜あ〜ペドロジュニオールのドリブルから小川に入れられてしまった。
放心状態。信じられない。ガックリ。心に穴。
なんと表現すればいいのかわからない。
悔しすぎる。なぜなんだ?

そして無情にも試合終了のホイッスル。

試合終了後
サポーターから大ブーイング。
一生懸命たたかった結果
悔しい敗戦なのは選手が一番わかるだろう。雨の中一生懸命走って球際で負けず後半はほとんどボールを支配してあとは決めるだけだった。
しかし最後で負けてしまった。

選手がバックスタンドからサポーターズシートへ歩いてくる。B6のサポーターはブーイング。中には選手に労いの拍手を送る人も、しかし悔しさが止まらない。

「こんなもんじゃないだろ〜」
「気持ち見せろよ〜」

と怒号が飛ぶ。
選手への気持ちが抑えられないのだ!チームを思うサポーターだからこそ出てしまう言葉だ。
しかし、一生懸命戦った選手に対して「気持ち見せろよ」は腹が立つ。
水本選手はサポーターに向かって何か伝えている。
思いと思いが、ぶつかっている。
水本選手の気持ちもすごくわかる。

私はサポーターはあくまで選手をサポートする立場である。
選手に試合結果や内容は完全に任している。
いわば投資家に株を運用してもらっている立場だろう。
株に対してお金を支払うが状況は変えられない。株価が下がったからといって銀行に対して文句をいっても仕方が無い。

サポートするために僕らは存在するという思いを持って8日のナビスコ ベルマーレ戦に行こうと思う。

頑張れサンフレ!!

浦和戦を終えて、、、。

26302人が観戦した試合

広島のエディオンスタジアムは毎年2万人越えを記録するのは浦和戦ぐらいだ。

4年ほど前は1万人を行くか行かないかの試合もあった。これほどまでにサンフレッチェ広島が注目されたのは2012年2013年シーズンで連覇を果たしたこともあるが、毎年のように主力が移籍する地方チームを応援する広島ファンの地元愛だろう。

サンフレッチェは育成型クラブだ。将来有望な選手を育て日本代表級の選手を排出してきた。今日の浦和戦に先発した選手もほとんどが日本代表に選出されている。またミシャのいる浦和にも広島で力をつけた選手が、移籍している。

しかし広島で育った選手が巣立ちする。広島に居る方はとても悔しい気持ちになる。サポーターも愛情をかけて育ててきた選手が敵のチームにいるからだ。でも現実を受け入れるしかない。移籍した人も移籍したチームでがんばって欲しい。いつかは戻ってきて欲しいという気持ちもどこかに残っている。(もーこれ以上書いたら意味わからなくなりそう笑。
なので中途半端だけどこれぐらいに)

今日の浦和戦はサンフレッチェ広島の選手が22人中16人も先発をしていた。もうここまで来ると、選手は、紅白戦を行っている感覚だろう。

このメンバーを揃えたペトロビッチ監督に敬意を表したい。私はパソコンの前でみていたが、嬉しくなった。どんな戦いを見せてくれるのだろうか?と。

そこで実際の試合をあるサイトでみていたが、
実際の試合には憤慨した。これだけの人が集まったのにサンフレッチェはあの試合内容だとサポーターに見せる顔がないだろう。サッカーで心を動かすことはできない。
あの1週間前の浦和戦に対するワクワク感はどこに行ったのだろうか?

私が抱いた気持ちは虚しさ、もどかしさ。
心にぽっかり穴が空いてしまった。このように私と同じ気持ちを抱いた人はいないだろうか?

なんとも言えない気持ち。そして2週間も試合が空いてしまう。

切り替えて明日を楽しもっ!

ちょい最後グダグダだったけど許してください。
今日のサンフレッチェや浦和に関して意見ある人是非聞かせてください。


因縁の対決が始まる歓喜か絶望かそれとも、、、。

明日3月22日
エディオンスタジアム広島で行われるサンフレッチェ広島浦和レッズの試合はJリーグの試合の中でも有数の好ゲームになるでしょう。

個人的には広島にいた選手を全員だして欲しい。西川、森脇、槙野、柏木、石原、李、そしてペトロビッチ監督。この7人が広島に乗り込んでくれることを望んでいる。

ここ最近サンフレッチェ広島浦和レッズに対し、リーグ戦5連敗中である。いい戦いはするが、もう少しのところでゴールを割られてしまう。本当にもどかしいが、紙一重のたたかいが続いている。お互いぶつかり合う好ゲームを期待している。

この前日のそわそわ感。わかる人にはわかる。当日あー始まる〜。あと2時間もあるのか〜。そろそろキックオフだぜ〜。楽しみだ〜。とテレビをつけ、スタメン発表へを見て、今日のスコアを予想する。本当にたまらない。


試合中は手に力が入り、体が前のめりになりシュートモーションになるとおっ!!っと期待する。


逆に危ないシーンになると祈るようにテレビにパワーを送る。90分しかない試合で運動しているわけではないのだが、エネルギーを消費する。


点を決めるといぉっしゃー!と叫び高揚感が高まる。

失点するとなんとも言いようのない絶望感がある。

この繰り返しでいつ何が起こるかわからないから面白い。

勝つとスポーツテレビでどんな解説がされるかを楽しみにし、負けるとテレビは見ず今日のポイントを振り返る。


「なんであの時もっとアプローチに行かなかったのか」「なんであそこでとられたのか?」など考え出すときりがない。


歓喜と絶望。どちらかわからない気持ちがあるから面白い。またどう表現すれば良いかわからない引き分けは私たちにメッセージをくれている。
悩んでもしょうがないから動こうっとなりまた一週間先が楽しみになる。

地域に誇りのあるサッカーチームがあることはありがたいことだ。

地域のスポーツチームには自分の魂があるようだ。だから応援する。


さあみんなでたたかおう!



本当にいまのままでいいの?考え直そう

f:id:e122113:20150319225311j:plain里山資本主義 これは著者の藻谷さんの作った言葉。みなさんは何をイメージするでしょうか?

私は最初、誰?里山っていう人と思いました。大学教授から紹介された本です。

里山とは山間部にある山と民家の間にある中間の部分。

現在の資本主義は金持ちがどんどん金持ちに、貧乏はどんどん貧乏になる。
しかしこの人が提案するアイデアは金を稼ぐ競争社会が全てじゃなく、小さい地域間でもお金を回していこうという話。

何をしたか。里山にたくさんある木材を利用して地域活性を行った。木屑を使ったバイオマス燃料を開発し地域に近いところで生産、消費をすれば地域のなかでお金が回る。

一番印象に残ったのは、今は物に溢れる便利な世の中。今だからこそ手間を楽しもう。時間をかけて作った野菜。ジャム。様々な手間の掛け方があるが、お金をかけない暮らしを楽しんでみよう。

昨日より少しお金を使わない生活をしよう。外食しようと思っても自分の体と財布を気にして、家でご飯を作ってみよう。きっと美味しいから。人間らしい生活を送ろう。

共感できました。今後ITが発達して介護ロボットもでてくるらしいが、ロボットに全部の家事、仕事をしてもらったら人間のやることがなくなる。そんな生活って楽しい?

私は楽しくない。便利な反面私たちの仕事がなくなってしまう。悲しいよね。

お金稼ぎに走っている人、人とのつながりとお金はどっちを選ぶの?
お金は人生を楽しむためのツールにそろそろ気づいた方がいいなと思い始めてきた。
じゃけぇ手間を楽しもう。気づかせてもらいました。ありがとう。
ぜひオススメします。

里山資本主義